まじっくのたねあかし”おまけつき”ver4
人を好きにさせる!催眠術師 超養成動画マニュアル

トップページ科学マジック タネ明かし卵が浮いたり沈んだり止まったりのタネ明かし

科学マジック タネ明かし

卵が浮いたり沈んだり止まったり【科学マジックタネ明かし】
(NHK教育 2003年5月24日放送)

【やり方】
 3つのガラスコップの中に透明な液体が入っています。うずらのゆでたまご(からをむいたもの)、をそれぞれの液体に入れてみると・・・。
液体に浮くもの、沈むもの、途中で止まるものが出てきます。

【タネ明かし】
 それぞれのコップの中の液体にマジックの仕掛けがあります。卵より比重の小いさなゴマ油と、比重の大きなみりんが入っていたのです。

 浮く卵:卵より比重の大きなみりんに入れたので浮きます。
 沈む卵:卵より比重の小さなごま油に入れたので沈みます。
止まる卵:みりんとごま油を半分ずつ入れたので途中で止まります。

宝石の本物、偽物を見分ける方法のひとつに液体中での浮き沈みによって
比重を見極めるいのがあると聞いたことがあります。
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
【ご案内・運営ポリシー表記】
●運営ポリシー●
マジック、手品のタネを明かすことは、マジックを人に感動を与えるエンターテイメントとしてとらえたとき、多くの人にとって負の要素が多いように思います。しかしながら、マジックを見る立場ではなく、その感動を人に与えようとする立場の人にとっては有益なものとなる思っています。
不思議なことに対して感動を失わずにずっと夢を持ち続けられる方に対してのみ、マジックや手品のタネや面白さを紹介していければよいかなと思っています。
マジック手品 情報
マジック手品 最新コメント