科学マジック タネ明かし
重力にさからう5円玉のタネ明かし【科学マジックタネ明かし】
(NHK教育 2003年6月21日放送)
【やり方】
切った輪ゴムに5円玉が通っています。このゴムをななめに持ち、5円玉に念を送ると・・・5円玉が重力に逆らうように、ななめ上にのぼっていきます。
【タネ明かし】
斜めにしたときに下側になる方のゴムをあまらせるようにあらかじめ指でつまみ、ひっぱっておきます。あまった部分は見えないようにして隠します。ゴムをつまんでいた指を少しずつゆるめると、ゴムは縮みます。すると、5円玉はゴムに引っかかったまま上がっていきます。
5円玉が動いていたのではなくゴムが動いていたのです。これは、ゴムが縮もうとする「弾性」と、ゴムと5円玉の「摩擦」を利用した科学マジックです。このマジックは、以前テレビでセロがタネ明かしをしていましたものと同じです。
(NHK教育 2003年6月21日放送)
【やり方】
切った輪ゴムに5円玉が通っています。このゴムをななめに持ち、5円玉に念を送ると・・・5円玉が重力に逆らうように、ななめ上にのぼっていきます。
【タネ明かし】
斜めにしたときに下側になる方のゴムをあまらせるようにあらかじめ指でつまみ、ひっぱっておきます。あまった部分は見えないようにして隠します。ゴムをつまんでいた指を少しずつゆるめると、ゴムは縮みます。すると、5円玉はゴムに引っかかったまま上がっていきます。
5円玉が動いていたのではなくゴムが動いていたのです。これは、ゴムが縮もうとする「弾性」と、ゴムと5円玉の「摩擦」を利用した科学マジックです。このマジックは、以前テレビでセロがタネ明かしをしていましたものと同じです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. ¥おれ 2012年04月09日 21:11
参考奈々りました。あらが党ございました。
この記事にコメントする