科学マジック タネ明かし
曲がる紙【科学マジックタネ明かし】
(NHK教育 2004年11月20日放送)
【やり方】
長方形の紙が3枚あります。大きさも形もすべて同じです。
1枚ずつ手の上に乗せます。1枚目は縦方向に曲がり、2枚目は横方向に曲がり、3枚目は雑巾を絞るように、ななめにねじれていきます。
【タネ明かし】
今回のキーワードは「膨張」です。
紙は繊維でできていて、手の水気を吸うと膨張して繊維の向きにしたがって曲がります。もとの紙を縦・横・ななめの向きに切り取っていたので、それぞれ縦・横・ななめに曲がったのです。使用する紙は「トレーシングペーパー」が適しています。
(NHK教育 2004年11月20日放送)
【やり方】
長方形の紙が3枚あります。大きさも形もすべて同じです。
1枚ずつ手の上に乗せます。1枚目は縦方向に曲がり、2枚目は横方向に曲がり、3枚目は雑巾を絞るように、ななめにねじれていきます。
【タネ明かし】
今回のキーワードは「膨張」です。
紙は繊維でできていて、手の水気を吸うと膨張して繊維の向きにしたがって曲がります。もとの紙を縦・横・ななめの向きに切り取っていたので、それぞれ縦・横・ななめに曲がったのです。使用する紙は「トレーシングペーパー」が適しています。
トラックバックURL
この記事にコメントする