まじっくのたねあかし”おまけつき”ver4
人を好きにさせる!催眠術師 超養成動画マニュアル

トップページ科学マジック タネ明かし破れないティッシュペーパーのタネ明かし

科学マジック タネ明かし

破れないティッシュペーパー【科学マジックタネ明かし】
(NHK教育 2005年6月11日放送)

【やり方】
水の入ったコップにティッシュペーパーをかぶせて傾けると、ティッシュペーパーが破れて水がこぼれてしまいます。次にティッシュペーパーに念を注入してから、同じようにコップにかぶせて傾けると、ティッシュペーパーは破れず、水もこぼれません。なぜでしょう?

【タネ明かし】
今回のキーワードは「撥水(=水をはじく性質)」です。
実は防水スプレーをあらかじめティッシュペーパーにかけておきます。見た目では全く分かりませんが、水をかけると表面ではじきます。だから浸み込まないので、破れなかったのです。

【防水スプレーが水をはじく原理】
一般に表面張力が大きな液体ほど丸まろうとするという性質があります。
防水スプレーには表面張力が水に比べてとても小さな液体が使われていて、これがティッシュペーパーをおおいます。そこに水がつくと、水は丸くなってはじかれてしまいまうわけです。
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
【ご案内・運営ポリシー表記】
●運営ポリシー●
マジック、手品のタネを明かすことは、マジックを人に感動を与えるエンターテイメントとしてとらえたとき、多くの人にとって負の要素が多いように思います。しかしながら、マジックを見る立場ではなく、その感動を人に与えようとする立場の人にとっては有益なものとなる思っています。
不思議なことに対して感動を失わずにずっと夢を持ち続けられる方に対してのみ、マジックや手品のタネや面白さを紹介していければよいかなと思っています。
マジック手品 情報
マジック手品 最新コメント