まじっくのたねあかし”おまけつき”ver4
人を好きにさせる!催眠術師 超養成動画マニュアル

トップページ科学マジック タネ明かし逃げるゴマのマジック【科学マジックタネ明かし】

科学マジック タネ明かし

逃げろ!ゴマのマジック【科学マジックタネ明かし】
(NHK教育 2005年12月17日放送)

【やり方】
水にゴマが浮いています。このゴマは触られるのが大嫌いです。指を近づけていくと、ゴマが逃げていきました。なぜでしょう?

【タネ明かし】
今回のキーワードは「表面張力」です。
実は、指先に洗剤が付いていました。ゴマは、水の表面張力に引っぱられて水面に均等に浮いていますが、洗剤の付いた指を水に付けると、洗剤が、一瞬でで水面に広がり、水の表面張力を弱めてしまいます。だから、ゴマは洗剤のない、端の方に引っぱられて移動します。この動きが、ゴマが逃げるように見えるわけです。
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
【ご案内・運営ポリシー表記】
●運営ポリシー●
マジック、手品のタネを明かすことは、マジックを人に感動を与えるエンターテイメントとしてとらえたとき、多くの人にとって負の要素が多いように思います。しかしながら、マジックを見る立場ではなく、その感動を人に与えようとする立場の人にとっては有益なものとなる思っています。
不思議なことに対して感動を失わずにずっと夢を持ち続けられる方に対してのみ、マジックや手品のタネや面白さを紹介していければよいかなと思っています。
マジック手品 情報
マジック手品 最新コメント