まじっくのたねあかし”おまけつき”ver4
人を好きにさせる!催眠術師 超養成動画マニュアル

トップページ科学マジック タネ明かし水上歩行の術(忍術マジック)のタネ明かし

科学マジック タネ明かし

【水上歩行の術】のマジック

今朝、NHK教育テレビを見ていたら、
「科学マジックスペシャル」という番組をやっていました。

ナポレオンズのお二人が色々な科学マジックのタネ明かしをしてくれました。

ナポレオンズが何気なく、「ふつうのマジックはタネ明かしはしない方がよいのだけど、科学マジックは原理がわかるとさらに面白いから・・・」のようなコメントこぼしていました。

本題に戻ります。

【マジックの仕方】
この番組の最後のマジックとして登場してきたのが、『水上歩行の術』。
 幼児が入るような家庭用のビニールプールの中に、なにやら白い液体が、その中にとても忍者とは思えない体型の100kg超の忍者がその液体の上で足を高速に「バシャ、バシャ」と足踏みをすると、どういうわけか、足が沈んでいかないというマジック?でした。
 その白い液体握るとお団子状になるのだけれど、握るのをやめると「タラーリ」と液化するという不思議なものでした。

【タネ明かし】
 ダイラタンシーという物理現象のようです。

 ダイラタンシー現象の詳細
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. k   2007年07月30日 19:42
これはかたくりこでもなるよn
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
【ご案内・運営ポリシー表記】
●運営ポリシー●
マジック、手品のタネを明かすことは、マジックを人に感動を与えるエンターテイメントとしてとらえたとき、多くの人にとって負の要素が多いように思います。しかしながら、マジックを見る立場ではなく、その感動を人に与えようとする立場の人にとっては有益なものとなる思っています。
不思議なことに対して感動を失わずにずっと夢を持ち続けられる方に対してのみ、マジックや手品のタネや面白さを紹介していければよいかなと思っています。
マジック手品 情報
マジック手品 最新コメント